ぼちぼち書いていきます。

昨年から古いウメノキや。桜の木、石垣などにつくコケの
染めにはまり込んでおります。
草木染では、なかなか赤い色をいただくことは
少なく、耐久性はよわいのですが
ウメノキゴケでは、赤紫から青紫がそまります。
アンモニアにつけて1ヶ月から数が月かかり、
煮染めの途中もアンモニアが匂うので
敬遠していたのですが、
やり始めるとおもしろい。
というより、採集中もおもしろい。
今回、家族旅行中のあるテーマパーク内で
ウメノキゴケを発見。
手伝ってくれた長女、次女は、私以上に
採集にはまってしまいました。
ぼりぼりはがすのはおもしろいようで。。
ちょっと人目も気になりながら、、、
また、それで染めた折には
写真のアップをとおもっております。
といっても数が先ですから、、、、
気長になってくださいね。
染めにはまり込んでおります。
草木染では、なかなか赤い色をいただくことは
少なく、耐久性はよわいのですが
ウメノキゴケでは、赤紫から青紫がそまります。
アンモニアにつけて1ヶ月から数が月かかり、
煮染めの途中もアンモニアが匂うので
敬遠していたのですが、
やり始めるとおもしろい。
というより、採集中もおもしろい。
今回、家族旅行中のあるテーマパーク内で
ウメノキゴケを発見。
手伝ってくれた長女、次女は、私以上に
採集にはまってしまいました。
ぼりぼりはがすのはおもしろいようで。。
ちょっと人目も気になりながら、、、
また、それで染めた折には
写真のアップをとおもっております。
といっても数が先ですから、、、、
気長になってくださいね。
PR
この記事にコメントする